これまでのキャリアを教えてください。
【2018年度】
・エンジニア研修(基礎研修、バッチ・Web実習)
~研修後業務~
・CMS基盤(※)_構築・保守・運用(コーディング、AWSインフラ運用)
※Contens Management Serviceの略称。
【2019年度】
・YourFIT365(※)_構築チーム
※足形を計測、データをもとにスタイリストからアドバイスを受け靴を選ぶことができるサービス(https://www.mistore.jp/shopping/feature/women_f3/yourfit_hub_w_s.html)
・CMS基盤_構築・保守・運用
・AWSインフラ運用
【2020年度】
・AWSインフラ基盤担当(主に、DMZ層担当)
DMZ層・・・DeMilitalyZoneの略称
・その他クラウドリフト案件におけるサーバ構築・保守
【2021年度】
・AWSインフラ基盤担当(主に、DMZ層担当)
・小型POSテスト打鍵参加
┗名古屋ラシック導入サポート
・在宅ネットワーク構築
【2022年度】
株式会社エムアイカード出向
┗クレジットカード(エムアイカード)_基幹システムの保守・運用
┗基盤更改に伴う基幹システム_全体システムテストに着手
特に印象的だった案件
経験してきた案件全てに思い入れはありますが、ピックアップしてYourFIT365についてお話します。このPJは、スクラムチームでの運用だったので、開発スピードがとにかく速かったです!
一機能を作り出すまでの時間が非常にスピーディで、DXを推進していく上で求められているスピード感を現場で感じていたように思います。各種メディアへの露出やリリース後のお客様からのリアクションを見ていると、大変高評価をいただけていると感じました。また、業界からの反応も非常に新鮮で、かなり先進的なことをしているというのを外部視点から感じられたと考えています!当時は世間のIT企業においても類似のアプリを近いタイミングでリリースされていたので、とても熱い分野にいたんだなと思います。
入社2年目の時点で、このような先鋭的な案件にかかわることが出来たのは大変よい経験でしたし、今思えば入社初年度からスクラムチームへの参加や、AWSクラウド関連など比較的ホットな技術に多く触れられたことは大きかったと考えています!希望次第で早い段階から最先端の分野に関わることが出来る体勢になっているのは、IMSのよいところですね。
現在の業務についてもう少し詳しく教えてください。
現在は、三越伊勢丹グループの保有するクレジットカード(エムアイカード)の基幹システムの保守・運用を担当しています。IMSから見ると、ユーザー企業内での出向の為、ユーザーからの問い合わせ(全国各店のカードカウンターを含む)対応も業務に入っています。問い合わせは、カードの利用に関わる問い合わせから、システム仕様、場合によっては他部署に繋ぐなど、システムに関わる問い合わせの一次受けを行っています。また、システム障害対応、保守関連など、基幹システムとして日々運用に必要なシステム対応を実施しています。
日々の業務で感じていることは?
こういった、カードをはじめとするお問い合わせの対応を行っていて感じることは、DXが進む中、疑問点が利用者それぞれで千差万別で、業務内容やリテラシーに沿って、言葉や伝え方などを考えていかなければ、ということです。現在出向中のエムアイカードに関しては、ユーザー側で対応オペレーションのナレッジが積み重なっているのもあり、システム側でしか確認できない内容や、仕様についてのお問い合わせが多い部分もありつつ、一方で、お買い場カウンターからのお問い合わせは、そもそもシステムに触れる機会も少ないといった背景から、システムに限らず、PCや機器、配線にまつわるお問い合わせまで様々です。
そんな中でよりサービスレベルを向上させるために、IMSと連携する際の窓口を明確化させスピード感をUPさせることができれば…など具体的な改善案を考え、実現できるよう奮闘しています!
音楽したり体をよく動かしています。夏はロードバイクでサイクリング、冬はスノボで雪山に行きます!