ECサイトのモダナイズで
楽しく新たな経験を積んでいます!

Year Joined: 2019 N.K ICTアプリケーションサービス部 プラットフォーム第3担当
N.K
N.K

これまでのキャリアを教えてください。

-承認ワークフローシステム開発
-外部Sier企業研修出向
-百貨店ECサイトの決済・受注機能モダナイズ開発(現在)

いま取り組んでいる業務を教えてください。

現行のECサイトの課題感の解消、また今後拡大するビジネス要件に柔軟に対応できるよう、
百貨店での非対面決済・受注機能の新規開発案件に取り組んでいます。
具体的にはお客様向けのフロント開発、内部処理のAPI設計・開発を主に担当しています。

「やっててよかった!」と思ったとき

色々なタイミングが重なり、まだある程度大きな規模のリリースを経験したことがないのですが、
今担当している案件が無事にリリースを迎えられたときの達成感は、恐らくすごく大きいだろうと今から期待しています!
日々の業務の中でも、自分が開発したものが動く様子を見た時にも達成感があります。

また、ITやデジタルという業種事態が将来的な裾野が広い分野だと思っており、
発展したサービスを受けるだけでなく自分が作る側に回れる今の職業は、
将来自分のライフキャリアを考えた時の選択肢が広がることに直結すると思うので、その点でも良かったと感じています。

N.K 日常風景

IMSを選んだ決め手

誰かを支えるような職業や、文系出身でもできる技術職であること、その上でお客様から遠すぎない環境で働きたいと思ってたため、
ユーザー系IT企業を中心に就職活動を進めていました。
その上でIMSを選んだ決め手は、選考過程の様子や、先輩社員との座談会などを通して、
IMSの風通しが良くフレンドリーな雰囲気を肌で感じ、「この会社でなら、自分が働いていけそうだな」と思ったことです。
社員数が300名程で、先輩方の会話から皆さん顔と名前が一致している点など非常に関係の良好さを感じました、

また、ユーザー系IT企業の中でもこんなにも自前でシステム構築をしている企業は珍しく、
まさにお客様に近い位置で開発の仕事ができる環境だと感じたので、その部分にも惹かれました。

就活していた時の自分を振り返って・・・

就活を始めた当時はまさか自分がIT企業に就職してエンジニアになるとは思ってもいませんでした。
企業合同説明会でIMSを知ったことでIT業界に興味を持ち、そこから自分のやりたいことを改めて見つめ直しました。
人生なるようになる、とも思っているので、ご縁があった企業に入社するのもいいのかな、と思った時期もありましたが、
やっぱりIMSの選考を受けているときに感じた「ここでなら自分のやりたいことができそうだ」、という感覚を信じて就活をした結果が現在かなと思っています。

日々新しい技術が発展する業界で、わからない壁にぶつかることも日々ありますが、
逆にいかようにでも成長する機会が沢山転がっているということなので、前向きにトライする気持ちを持ち続けたいと思って仕事をしています。

休日の過ごし方
N.K 顔写真
休日の過ごし方

休日はお散歩しながらお買い物をしつつ、美味しいものを食べて帰ります。